12月23日(金)

【本日の予定】
 2学期終業式 1校時目
 大掃除 4校時目
 短縮日課、午前授業、給食あり
 下校バス 12:45

今日の給食献立は、ミルクロールパン、チキンカツ、ポテト、ソース、野菜スープ、クリスマスデザート、牛乳です。今日はクリスマス給食です。星形の人参がスープに入っています。デザートは苺の豆乳ムースです。クリスマス給食を楽しみにしていた子も多く、しっかり食べていました。

長い2学期も本日、終業式を迎えました。
終業式の中で校長先生は子ども達へ
「当たり前とありがとう」についてお話しになりました。
雪が降った後、雪かきされて歩きやすくなっているのは
「当たり前」ではなく誰かが雪かきをしてくれているから
バスで通学している人が時間通りに学校に来ることができるのは
「当たり前」ではなく
運転手さんが安全に気を付けて、時間を考えて運転してくれているから
他にもたくさん「当たり前」があるけれども
「当たり前」を支えてくれる人のがんばりがあるから成り立っている
だから「ありがとう」を大切に伝えていかなければならない
相手のことを思いやれる心を大事に育ててほしい
そして、毎日、元気に学校に来てくれてありがとう
というお話しでした。
コロナ禍の影響を受けている学校で
「当たり前」に学校に登校するのはとても大変なことだと思います。
その「当たり前」を支えてくださっている地域の皆さん、保護者の皆さん、
新冠小学校の児童の皆さんに改めてありがとうとお伝えしたいと思います。
明日から冬休みです。
事故やケガに気を付けて楽しい冬休みにしてください。

始業式の他にも大掃除や一人一台端末を活用した「冠小アンケート」など
2学期最終日でも様々なチャレンジをしている新冠小学校の児童の様子を
載せさせていただきました。
年内のホームページの更新はこれで最後となります。
少し気が早いですが、よいお年をお迎えください。

12月22日(木)

【本日の予定】
 赤い羽根共同募金受渡式(校長室)20分休み
 「ひだか馬の絵コンテスト」表彰式(校長室)昼休み

長い2学期もとうとう残すところあと1日となりました。
明日は、終業式に大掃除・・・と大忙しになるので
今日、「2学期頑張ったね集会」や
「クリスマス会」を行う学級も多かったようです。
いつも以上に笑顔の子ども達が多い校内でした。

今日は、校内で行われるイベントも多い一日でした。
20分休みは皆さんにご協力いただいた
「赤い羽根共同募金」の受渡式を行いました。
児童会長の鹿戸さんから
「社会のために役立ててください。」とのあいさつがあり、
ここまで集めたお金を入れた箱を手渡しました。
昨日、児童会三役が苦労して数えた募金額は1万5千円を超える額で
改めてご協力に感謝申し上げたいと思います。

昼休みは「ひだか馬の絵コンテスト」の表彰式でした。
日高振興局局長生田様がご来校されて、入賞者3名に表彰状を手渡しました。
馬産地日高らしいコンテストに力作を応募し、
入賞した3名の皆さん、おめでとうございます。
今年は、新冠小学校の多くの子ども達が
様々な大会やコンクールで入賞を果たしています。
いろいろなところで活躍する冠小の子ども達に拍手です。

12月21日(水)

【本日の予定】
 フッ化物洗口
 PTAあいさつDAY
 赤い羽根共同募金受付日

今日の給食献立は、三色ご飯、なめたけ和え、いもだんご汁、牛乳です。
今日の三色ご飯には、高野豆腐を細く切ったものを使っています。卵よりもかみごたえがあるため、しっかりかんで食べることができます。和食メニューでしたが、子どもたちもしっかり食べていました。

本日は、PTAあいさつDAYでした。
非常に寒い中、PTA三役さん、子育て委員の皆さんにお集まりいただき
子ども達に元気なあいさつをして頂きました。
子ども達も負けじと元気にあいさつを返してくれましたが、
いつもより足早に通り過ぎていく姿に
寒さが強まってきていることを実感しました。

新冠小学校では3年ぶりに児童会が中心となって
「赤い羽根共同募金」に参加しています。
本日は、受付最終日でした。
多くの学年の児童が新冠町社会福祉協議会から頂いた貯金箱に
お金を入れて児童会室まで届けていました。
募金していただいたお金は、明日、社会福祉協議会の方にお渡しして
社会のために役立てていただきます。

12月20日(火)

なわとび交流会 3校時目:2-2と5-2
        4校時目:2-1と5-1

北海道各地で真冬日が記録されているようです。
それに合わせるかのように
3年ぶりに札幌方面でインフルエンザによる学級閉鎖があった
というニュースもありました。
冷え込みが強まり、空気が乾燥してくると
ウイルスが広まりやすくなります。
体調管理には十分注意して、密の回避、手洗いの徹底、マスクの着用を
心がけてください。

こちらも3年ぶりとなりますが、
感染症予防対策を十分に行って、
「なわとび交流会」を行うことになりました。
今回、開催したのは2年生・5年生のグループです。
5年生がハヤブサ、あやとび、二重跳びなどの技を披露した後、
お互いになわとび検定をし、大縄をする
といった流れで交流会をしました。
2年生にはまだまだ難しい技をビュンビュン跳ぶ5年生を見て
2年生は、「5年生すごい!!」と目を丸くしていました。

6年生は念願だった本格的な調理実習を行いました。
コロナ禍の影響を受け、
5年生の時、家庭科の学習で調理関係が
ほとんどできなかった現在の6年生。
今回は、そこでできなかった「ご飯を炊く」、「炒める」、「ゆでる」などが
一度にできる「カレーライス作り」に挑戦です。
お互いに声を掛け合い、野菜のむき方や切り方、
ご飯の炊ける具合などを確かめながら調理に取り組んでいました。
カレーもご飯も満足いくできに仕上がったようで、
みんなおいしそうに食べていました。

12月19日(月)

【本日の予定】
 書記局・専門部

厳しい冷え込みが先週の土曜日より続いていますが、
週間天気予報では、週の半ば頃より少し寒さが緩むようです。
根雪になることはなさそうですが、
そうなると路面状況が心配になります。
交通安全には十分に注意を払うよう子ども達への声かけをお願いします。
また、皆さんも十分ご注意下さい。

今週で学校は2学期の終業式を迎えます。
23日には「大掃除」も予定されていますが、
それに先駆けて、下駄箱清掃が本日から始まりました。
トップバッターは3年生です。
2学期中にたまった砂や土を小さなホウキで掃き出し、
ぞうきんできれいに拭いてピカピカにしていました。
23日までかけて各学年が順番に自分の下駄箱を掃除していきます。

なわとびは、後期の体力づくりの要として
全校をあげて取り組んでいます。
なわとびカードを使って様々な技をどれだけ跳べるか
自分に挑戦していくことも大切なことですが、
大縄を使ってチームでどれだけ跳べるかに挑んでいくのも
とても楽しくとぶことができます。
大縄は跳ぶ人のチームワーク、回す人のチームワーク、
跳ぶ人と回す人のチームワークと様々なチームワークが響き合って
長くとぶことができます。
そのチームワークを合わせるのに
6年生はこまめにコミュニケーションをとりながら
体育に取り組んでいました。

12月16日(金)

【本日の予定】
 読み聞かせ(2年生)
 バス乗車指導

天気はまだまだ予断を許さない状況のようです。
週末にお出かけを計画されていたり、
屋外で活動されたりする方は
天気に十分ご注意下さい。

最近はいろいろなことがパソコンで行えるようになってきていますが
6年生は2学期末算数チャレンジテストを一人一台端末で行っています。
問題を読んで、裏紙に計算、答えを打ち込んで・・・と進めていくと
テスト終了です。
結果を送信するとすぐ採点されて子ども達の手元に戻ってくるので
早く終わった子は何を間違えたのか考えて直す
じっくり取り組む子は、
じっくり時間をかけて一問一問に向き合っていくという形で
テストに臨んでいました。

もう一つ、6年生の話題です。
6年生は卒業作品として版画に取り組んでいます。
自分の写真を転写し、版木を彫って作っていくのですが、
服のしわや細かな表情などが現れるように彫刻刀で彫り方を工夫し
版木を仕上げていきます。
刷った後の白と黒のバランスを想像しながら
集中して彫っていく姿はさすが最高学年だなと感じることができます。

12月15日(木)

【本日の予定】
 学校運営協議会(図書室) 18:30~

大変大きな低気圧が接近してきていることにより
日本海側は大雪、太平洋側も強風に見舞われております。
明日も油断できないようですので、
皆さん、天候には十分ご注意下さい。

本日は、4年生の外国語活動の様子をお知らせします。
中学年は外国語学習の入口として外国語活動を行い、
様々な国の言葉に慣れ親しむことを中心に学習を行っています。
現在の4年生は、低学年のうちから
計画的に外国語の学習を行ってきた学年だけあって
「What do you want?」「I want ~」の
やりとりを使ったゲームを楽しんでいる場面のじゃんけんで出る言葉に
自然と「Rock、Scissors、Paper、1・2・3」のかけ声が出ていて
慣れ親しむことの凄さを感じました。

5年生は、書写の単元にある「年賀状を書く」ことに取り組んでいました。
SNSやEメールなどの発達で
すっかり「手紙を書く」機会が減ってしまった昨今ですが、
相手のことを考えながらじっくり文やデザインを考えてはがきを書くことの
楽しさを感じてくれるといいなあと思いました。

12月14日(水)

【本日の予定】
 フッ化物洗口
 町内特別支援学級合同学習(新冠小)2・3校時目
 赤い羽根共同募金受付日(20分休み)

今日の給食献立は、鮭菜ご飯、大根のそぼろ煮、わかめといものみそ汁、牛乳です。
給食では、お米に麦を入れてご飯を炊いています。使っている麦は「米粒麦」といい、お米と同じ大きさに加工した麦を使っているため、子どもたちも苦手意識なく食べています。少し歯ごたえがある為、よく噛んで食べる意識づけにもつながっています。

今日は、新冠小学校を会場に町内の特別支援学級が集まって
レクレーションを行いました。
みんなでレクを通しながら、改めて社会性やコミュニケーション能力を
高めるためを目的としたレクレーションを行い
楽しみながら学んでいきます。
より多様な学びが出来るのが特別支援学級の特長の一つです。

12月13日(火)

【本日の予定】
 クラブ④
 2年生見学学習(レコード館)2・3校時目
 新米贈呈式(校長室)20分休み
 教研協外国語部会公開授業(5年2組)6校時目

昨日までの冷え込みから比べると
若干ぬるくすら感じる風が強く吹く一日でした。
寒暖差は身体に気がつかないうちに大きな負担をかけているそうです。
体調管理には十分ご注意ください。

本日は、とても行事が多い一日でした。
2年生は公共施設を調べる学習の締めくくりとして
「レコード館」へ見学学習へ向かいました。
習い事や地域行事などで2年生にも馴染み深い「レコード館」ですが、
ミュージアムやレコードホールはなかなか入る機会がありません。
職員の方にご案内いただきながら、とても貴重な品が
新冠のしかもよく来ている「レコード館」にあることに驚いていました。

続いて、20分休みにJA新冠稲作振興会様より新米の寄贈があり、
その贈呈式が行われました。
児童代表として児童会書記局のメンバーが「判官伝説(ゆめぴりか)」を
受け取り、児童会会長がお礼を述べました。
児童会会長の「たくさん食べておおきくなります。」の一言に
贈呈式の場にいたみんなが温かい気持ちになりました。

5年生では新冠町教研協外国語部会の研究授業と小中連携授業をかねた
公開授業研究会が行われました。
海外のクリスマスと国内のクリスマスの様子の違いを
見たり、英語で聞いたりしながら海外の文化に関心をもち
クリスマスカードを作るという学習です。
普段接することのない中学校の英語の先生やAETの先生の話を
じっくり聞きながらクリスマスの違いに驚いていました。

本日の最後はクラブでした。
クラブはコロナ禍の影響を受け、規模を縮小したため
本日が今年度の締めくくりとなりました。
どこのクラブも最後の活動として楽しそうに活動していましたが、
散歩クラブは悪天候のため氷川神社までの散歩を中止せざるを得なく
反省のみとなってしまいました。
無事、大きなアクシデントもなく3年ぶりのクラブが終了でき
良かったと思います。

12月12日(月)

【本日の予定】
 書記局・専門部
 バス乗車指導 20分休み

早いものです。
2学期も残すところあと2週間となりました。
今年もあと3週間で終わりです。
体調を崩したり、事故やケガに遭わないように
気を付けて過ごしていきましょう。

今日は、最近のバス乗車時のマナーについて
一部に注意すべき点が見られるということで
バスで登校している児童を集めて
「バス乗車指導」が行われました。
バスは運転手さんが細心の注意を払って運転してくれていますが、
シートベルトをしない、運転中に立ち歩くなどをすると
大変危険です。
それにバスは大勢で利用している分、一人の危険な行動が
たくさんの乗客の命を危険にさらしてしまいます。
また、お互いに気持ちよく過ごすために挨拶などの
マナーに気を付けることも大事です。
もう一度、全員で「バス乗車時のマナー」、「安全な行動」について
じっくりと考えました。