11月30日(水)

【本日の予定】
 午前授業(2-2,4-2を除く全学年) 下校バス 12:55
 2-2,4-2 下校バス 14:15
 新冠町教育研究協議会二次研  

昨日の気温とは比べものにならないほど一気に冷え込みましたね。
手袋や帽子、コートなどを用意して暖かい服装を心がけてください。
寒暖差が大きいと身体にも負担がかかるそうです。
体調管理には十分気を付けてください。

本日は、新冠町教育研究協議会2次研でした。
本校では4年2組と2年2組で授業公開が行われました。
児童が学習している姿を通して、
先生方がテーマに合わせて研修を深めました。
多くに視線を感じて緊張感をもって授業を受けていたり、
普段接することのない朝日小学校や新冠中学校の先生方に
声をかけられたりしてドキドキしている姿を見ていると
こういった経験が児童をより成長させていくのではないかと感じました。

11月29日(火)

【本日の予定】
 特にありません

今日の給食献立は、わかめご飯、チヂミ、胡麻和え、卵とわかめのスープ、牛乳です。
わかめご飯は、給食で人気があるメニューです。給食では、たきあがったお米に、いりごまと一緒に混ぜています。胡麻和えも野菜がたっぷりですが、しっかり食べている様子でした。

本日は比較的暖かな気温となりましたが、
風が冷たく感じられました。
この後、寒気が流れ込んでくるらしく
今週末には雪の予報も出ています。
体調管理にはくれぐれもご注意ください。

今日、5年生はミシンの実習でした。
から縫いの経験はしているものの糸をかけて縫うのは今回が初めて。
上糸のかけ方、下糸のかけ方を順番に学習し直線を縫ってみます。
どんな順番でかけたらいいのか、
針の穴にどっち向きに通すのか、
先生からの説明を相談し合いながら思いだし
ミシンの使い方を覚えていました。

11月28日(月)

【本日の予定】
 書記局・専門部
 2年生見学学習(町民センター) 3・4校時目

なんとも言えないどんよりとした雲が
空を覆う一日となりました。
今週は北海道上空に寒気が流れ込んで
各地で雪模様となるようです。
体調管理には十分ご注意ください。

2年生は生活科「町の施設見学」の第2弾として
「町民センター」を見学しました。
児童館やスポーツセンターが併設されていることもあり、
児童にも非常に馴染み深い施設です。
「ここ、入ったことある!」「ここ、見たことある!!」
という声も始めのうちはありましたが、
普段見ることのできない裏側を覗いてみたり、
屋上に上がったりすることができて
見学後は「すごい。」「知らなかった。」
という声にすっかり変わってしまっていました。

11月25日(金)

【本日の予定】
 4年生見学学習(郷土資料館)2・3校時目
 バス乗車指導
 新冠町PTA研究大会(新冠中)19:00~20:30

暖かな日差しが降り注ぐ過ごしやすい1日でした。
このような日は、寒暖差が大きくなり
体調に大きな負担がかかるそうです。
着るものなどで上手く調節して
体調に気をつけながらお過ごしください。

4年生は、
昔の暮らしと今の暮らしを比べる社会科の学習のまとめとして
新冠町郷土資料館を見学しました。
昔使われていた洗濯機やラジオ、ストーブなどを見せてもらったり、
新冠の歴史を解説してもらったりしながら
学習したことを振り返り、真剣にメモをとっていました。

11月24日(木)

【本日の予定】
 PTAあいさつDAY
 保体部集会(2・3・5年生)20分休み
 福祉体験事後学習(6年生)5・6校時目

今日はPTAあいさつDAYでした。
寒い中でしたがPTA三役さんと広報部の皆さんが
子ども達を明るい笑顔で迎えてくれました。
寒さの中,元気な声であいさつを交わす様子は
寒さを吹き飛ばすのに十分でした。

2年生は体力づくり後期の課題である「なわとび」の取組を授業で進めています。
なわとびが得意な校長先生をゲストティーチャーに迎え、
交差跳びやあやとびの練習に励みました。
校長先生が教えてくれる一つ一つの動きをじっと見つめて
一生懸命まねしていました。
日々、なわとびカードにシールが増えていく喜びも感じているようです。

6年生福祉体験学習の事後学習として
社会福祉協議会や役場の職員の方を迎えて
今回の体験や学習で感じた疑問をインタビューしました。
福祉に携わる方々の思いや考え、
車イスで暮らしている中での体験や思いを
直接うかがうことができ、様々な人がいろいろな思いを抱えて生きる
社会の様子を生で感じることができたのではないかと思います。

11月22日(火)

【本日の予定】
 保体部集会(1・4・6年生)20分休み

今日、11月22日は二十四節気「小雪」の始まりとなり、
暦の上では「雪の降り始める頃」とされています。
冷え込みが増し、いつ雪が降り出してもおかしくない様子です。
冬支度、着々と進めていきましょう。

保体部は寒さに負けるなとばかりに
外で保体部集会を開きました。
たてわり班でなかなかつながることのない
1年生・4年生・6年生が今日の参加学年でした。
ゲームの内容はフラフープリレーでしたが、
どこの学年も1着を目指して、身体を伸ばしたり
縮めたりしながら最後の人まで行くように頑張っていました。

11月21日(月)

【本日の予定】
 1年生親子レク(体育館)5校時目 13:15~
 書記局・専門部

今日の給食献立は、塩ラーメン、スイートポテト、牛乳です。
スイートポテトは、乳卵不使用のアレルギー対応デザートです。
個包装の給食用デザートは、国産素材を使用しているものや添加物が少ないものを選んでいます。
ラーメンでは、スープのかくし味として野菜と昆布でだしをとっています。子どもたちもしっかり食べていました。

本日は、冷たい雨がしとしと降る一日となりました。
雪が恋しい子ども達からすると恨めしく思うところでしょうが、
運転する大人からすると、
路面が心配になることがなくほっと一安心といったところでしょうか。
雪道路面の日々が近づいています、安全運転を心がけましょう。

1年生は、本日、親子レクでした。
十分な換気と消毒を行いながらみんなで楽しみました。
内容は、「風船運びリレー」と「だるまさんが転んだ」でした。
どちらも単純なルールでわかりやすく、親子の協力や交流が深め合える内容で、
おうちの皆さんも童心に返って楽しんでいました。

11月18日(金)

【本日の予定】
 2~5年生 午前授業(給食あり) 下校バス 12:55
 1年生 5時間授業 下校バス 14:15
 公共施設見学(図書プラザ)2年生 2・3校時目
 公開授業研究会(新冠町研究推進事業) 5校時目

今日はまた一段と冷え込みましたね。
学校前の水たまりは氷が張り、グラウンドは霜で真っ白。
冷え込みが強くなってきている様子を見る度に、
冬の気配を強く感じます。
今年は、新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの同時流行が
強く心配されています。
換気、手指消毒、マスクの着用など感染症予防の徹底を
行っていきましょう。

本日、2年生は朝日小との合同で「図書プラザ」へ見学学習に行きました。
児童によっては馴染み深い「図書プラザ」ですが、
改めて職員の方に紹介してもらうと普段は目にすることのできない
閉架書庫や車庫の中の「アニマル号」などを見ることができたり、
蔵書数やできた経緯などを質問したりすることができ、
驚きや発見の連続のようでした。

本日午後の公開研究会では、町内の先生方にも参加していただき
1年1組の算数の授業を見ながら
「自ら学び、考えを深め合う子どもの育成」を目指した本校の授業研究について
たくさんのご意見をいただきました。
今日いただいた貴重な意見を生かし、
新冠小学校の子ども達の学びが充実するように授業改善を進めてまいります。

11月17日(木)

【本日の予定】
 福祉体験学習(6年生、朝日小との合同)5・6校時目

今日は、とうとう、みぞれが降りましたね。
学校周辺で初雪が見られるのも間近かもしれません。
冷え込みがどんどん厳しくなっています。
体調管理はもちろん、交通安全にも十分注意してください。

本日、2日目を迎えた6年生の福祉体験学習。
今日は、「車いす体験」をご紹介いたします。
昨日と同じくペアになり、体験をします。
段差や砂利道、坂などの移動はもちろん、
車いすに乗って、高い位置にあるボタンや自動販売機を使ってみたり
多目的トイレに入ってみたりもしました。
この体験をもとに様々な人が楽しく暮らすための工夫に
気づけるようになると素晴らしいですね。

11月16日(水)

【本日の予定】
 読み聞かせ(1年生)
 福祉体験学習(6年生、朝日小との合同)5・6校時目
 新冠中学校職場体験受入(1・2年生)8:10~15:00

北海道各地で初雪の便りが届いています。
雪の少ない日高地方でもこの冷え込みですので、
近いうちにここ新冠でも初雪が観測されるのでしょうね。
インフルエンザのニュースも出てきていますから、
手洗い、マスクの着用、換気の徹底を行ってください。

今日は、新冠中学校の2年生が職場体験に来てくれました。
朝のあいさつではかなり緊張していましたが、
1・2年生とふれあったり、学習をサポートしている間に
すっかり打ち解けたようでした。
1日だけでしたが、さよならするときには名残惜しそうに
手を振ったり、ハイタッチしたりする1・2年生の姿が印象的でした。

6年生は、福祉体験学習の1日目でした。
新冠町の社会福祉協議会と役場のご協力を得て学習をします。
今日は「高齢者体験」のご紹介をします。
ベストや装具、ゴーグルなどを活用して
高齢者の方の体の動きにくさや見えにくさ、聞こえにくさを再現し、
日常生活のいろいろな場面を体験していきます。
6年生は、字の見えにくさや箸の持ちにくさ、
階段を上がる度に足腰が重く、関節が痛くなる体験を味わい、
高齢者の方が日々感じている感覚を味わっていました。